● 収益現価率 

 

 s:報酬利回り又は期待利回り 
 r : 蓄積利回り(年利率)
 n : 年 数

毎年一定額の純収益(償却前)を生む事業のn年間において各年度の純収
益の蓄積利回り(r)によるn年度の複利運用額の合計金額を報酬利回り(s)
により割り戻した現在価値(収益価額)を求める場合に用いる係数です。
一般に報酬利回りはリスクを伴う事業ほど大きく設定され、蓄積利回りは
安全側に低めで設定されます。s>r又、s=rの場合の係数は年金現価
率と同値となります。

[検討事例]

○毎年末、一定の純収益Aが一定の期間(n)期待できる貸ビルのがあります。
 この事業の報酬利回り(期待利回り)と各年度の純収益の蓄積利回りの2つ
 の利回りよりこの事業の現在価値(収益価額)はいくらになりますか。
○一定期間(n)、収益が期待できる事業を収益価額Aで買収しました。この
 事業の毎年末の純収益はいくらになりますか。
報酬利回り=(s)、蓄積利回り=(r)とします。

収益現価率
 報酬利回り・年利率 (s) %
 蓄積利回り・年利率 (r) %
 検討・年 (n)  年
 検討金額 A  円

 クリックして計算を実行して下さい。

検討結果
 検討時の収益現価率=
 検討結果(収益価額)=
 検討結果(純利益)=




ラインの内側の範囲をコピーし、あなたのサイトに貼り付けが出来ます。
画面上で右クリックし、「ページのソース表示」を選択してください。  
ソース内のコメント文の指示に従い、必要な部分をコピーして貼り付け
てください。  (1 15行目   2 38行目~91行目)

【ダウンロードする場合はここをクリックしてください。】